1007小中・小小交流会
10月7日(火)、6年生が北条中学校、北条小学校で行われた交流会に参加しました。
※今回は、他校の児童がたくさん写っていますので画像が編集してあります。少し見にくいですがご容赦ください。
午前は富田小学校、北条小学校、北条東小学校の6年生と、北条中学校の2年生の先輩たちとの「小中交流会」、午後は小学校3校での「小学校交流会」と、盛りだくさんの一日です。
午前中の小中交流会では、まず自己紹介をして、「〇人×脚」で交流を深めました。 初めて会う仲間たちと「いーち、にー、いーち、にー!」と声を掛け合い、息をぴったり合わせてゴールを目指します。15分の練習でとても早く走れるようになっていました。転んでもすぐに立ち上がり、自然と笑顔があふれる素敵な時間になりました。
座談会では、小学生から中学生の先輩たちへ質問タイムが設けられました。 「中学校の勉強は難しいですか?」「部活動はどんなものがありますか?」といった質問に、中学生の先輩たちが一つひとつ丁寧に、そして優しく答えてくれました。頼りになる先輩たちの姿を見て、子どもたちの中学校生活への期待が大きく膨らんだようです。
富田小学校の出身の先輩と話をすることができた児童は、緊張がほぐれ、和気あいあいと交流ができました。
午後は、小学校3校での交流会です。
まずは、班ごとに昼食タイムです。
自然学校で仲良くなった友達とも再会しとてもうれしそうでした。
各校の児童会が考えたレクリエーションの前に、各校の先生方から担任紹介があり、会場は温かい雰囲気に包まれました。
富田小学校の児童会は「誕生日チェーン」を企画し、みんなで楽しみました。他の学校のゲームも大変盛り上がり、体育館は子どもたちの歓声でいっぱいになりました。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、閉会の時間には「もう終わり?」「もっと話したかったな」と、別れを惜しむ姿がたくさん見られました。
学校に帰ってきた6年生は、 「中学生の先輩に、中学校のことをいろいろ教えてもらえてよかった!」 「少し不安だったけど、中学校へ行くのが楽しみになった!」 「新しい友達に話しかけることができたよ!」 と、とても満足そうな表情で話してくれました。
この貴重な経験を通して、新しい仲間との出会いや、中学校生活への見通しをもつことができました。 北条中学校、北条小学校、北条東小学校のみなさん、本当にありがとうございました!
6年生 2025年10月8日