【速報】自然学校4日目
自然学校4日目
2日目 3日目の ブログも少し書き足しています。また、ご覧ください。
南但馬自然学校には、大屋根広場と階段があります。
児童は入校したあと、事あるごとにこの階段を上り下りします。
さて今日もいいお天気で、朝ご飯を食べて、登山の日でした。
班ごとに集まって、どんどん登っていきます。
目的地の展望台からの景色は最高の眺めでした。
登山では脱落者なく全員景色を見ることができました。
帰り道もみんなと一緒にスピードに気をつけております!!
全部で5キロ程度の山道を2時間半かけて上り下りをしました。
とても疲れましたが、自分たちの頑張りを褒めてあげられる、頑張ったって言える経験になりました。
今日は自然学校最大のイベントキャンプファイヤーです。
キャンプファイヤーを盛り上げるのは自分たちの考えたスタンツです。
山登りを終えて、みんなで最後の調整をしています。
お昼ご飯を食べて、工作の時間です。
まずはキャンプファイヤーに向けてトーチを作ります。
怪我に気をつけながらタオルを巻いて、針金で固定します。
楽しいファイヤーでの事故のないように、リーダーさんもしっかりチェックしてくれます。
何度もやり直しになりましたが、やり切りました。
次は、木の枝を使ったキーホルダーづくりです。
子どもたちが、キーホルダーを作っている間に、トーチ棒のダブルチェクが入ります。
ここでも、安全に気をつけて影で動いてくださるリーダーさんたちがいます。
さて、晩御飯のあとは、いよいよキャンプファイヤーです。
昼間は、こんなふうな大屋根広場ですが、どんなファイヤーになるのでしょうか??
その時の詳しい様子はまた後日!!でも、少しだけ
保護者の皆様、明日はお迎えよろしくお願いします。
子どもたちは、毎日楽しみながら一生懸命頑張っておりました。
しかし、やはりお家、家族を恋しくおもう気持ちも強く、改めて家族の大切さ、家族との絆の強さを感じたのではないでしょうか。
ぜひ、笑顔で迎えていただき、楽しかったことをたくさん聞いてあげてください。
5年生 2025年5月15日