富田っ子ブログ

0516 自然学校 最終日

とうとう今日は自然学校最終日でした。
楽しいことも、しんどいこともあった1週間でしたが、子どもたちは一つ一つを乗り越えて成長して帰ってきました。

キャンプファイヤーの余韻に浸りながら眠った昨日でしたが、今朝は、帰宅準備と片付けから始まりました。

お家の人に助けていただきながらパッキングした持ち物を今度は自分の力でカバンに入れないといけません。

全員苦戦しながらもきちんと片付けができました。

続いては朝食です。

今日のアクティビティーは「香りをきく」です。
南但馬自然学校の中にはたくさんの植物が生えていますが、植物ごとに香りが違います。
同じ「木の葉っぱ」とひとくくりにまとめることができますが、形もにおいも実は違うのです。

中には、虫よけになる葉っぱや、食材になる葉っぱもあり、改めて感じてみると楽しいものです。
あえてしっかり香りを「きく」ことで、嗅覚に集中し自然を感じることができます。

星空観察では、視覚を研ぎ澄まし、香りをきくでは、嗅覚を研ぎ澄まし、自分たちの本来もっている力を感じることができた自然学校になりました。

南但馬自然学校での最後の食事の時間になりました。
今度は味覚です。
1週間いただいた食事を思い返しながら、班の友達と食べる最後の食事を楽しみました。

その後は、リーダーや友達との最後の時間を過ごします。


サインをもらったり、写真を撮ったりしながら、残りの時間を満喫しました。

バスに乗って帰るときにはくたくたの5年生でした。

とても思い出に残る1週間になりました。

保護者の皆様
本日のお迎えありがとうございました。
子どもたちはとてもがんばって帰ってきております。
今夜はゆっくり1週間ぶりの家族団らんの時間をお楽しみください。

リーダーさん
医療救急員さん
南但馬自然学校の皆さん
各施設の皆さん

本当にお世話になりました。ありがとうございました。

«