富田っ子ブログ

0611 あびき湿原・市内巡り

お天気にも恵まれ、3年生たちはあびき湿原と加西市立図書館、株式会社千石へと出かけました。

初めに行ったあびき湿原では様々な自然と触れ合うことができました。

蛍の幼虫が食べる巻貝の一種。溝にたくさん生息しており、みんな手に取って観察しました。

あびき湿原の外には外来種の植物がたくさんありますが、中に入ると外来種はほとんどないと聞きびっくり!

この黄色い花は外来種だそうです。

湿原の中に入り少し進むと水が流れている小さな川があります。湿原の中に外からの種などを持ち込まないように靴の裏についている種などを洗い流してから入ります。

 

湿原の中ではノハナショウブ、モチツツジ、和紙を作ることができるガンピ、そして楽しみにしていたハッチョウトンボを見つけることができました。

 

赤色のハッチョウトンボがオスで黄色(オレンジっぽい色)がメスだそうです。    

あびき湿原の次はアスティア加西の屋上でお弁当タイム🍱

その後、図書館で本を見つけやすくする工夫を聞いたり本を探したりしました。

教科書に載っている本のコーナーや小さい子向けのコーナーなど様々な人に利用してもらうための工夫がいっぱいありました。

最後にアラジンのトースターで有名な株式会社千石に見学に行きました。

会社の歴史を聞いたり工場を見学させていただいたりして自分たちが使っている(見たことがある)ものが出来上がっていくところを間近で見ることができました。

最後に千石の商品のオブジェが入ったガチャガチャをお土産にもらって帰りました。

たくさんの場所を巡り少し疲れましたがとっても充実した一日でした。

« »