富田っ子ブログ

2年生が5・6年生から学ぶ!「けテぶれ」ノート見学📝

2学期が始まり、「けテぶれ学習」をさらにレベルアップさせるため、2年生が5・6年生の教室へ「けテぶれノートの見学」に行きました!

2年生の富田っ子は、ピカピカのクロームブックを持って、お兄さん・お姉さんの学習の様子を見せてもらいました。

目の前には、朝会で見る児童会のメンバー
登校班の班長
スマイル班のお兄さんお姉さん
いっしょに遊んでくれる近所の子

あこがれの先輩たちが座っています

 

 

 

 

2年生は「わぁ、すごい!」「こんな風にすればいいんだ!」と目を輝かせ、思わず声を上げていました。そして、「これをマネしたい!」と感じた部分を、クロームブックのカメラ機能でパシャリ📷✨。

見学が終わる頃には、クロームブックの中に、たくさんの「学びのヒント」が記録されていました。

   


自分のノートを見せるお兄さん・お姉さんも、最初は少し恥ずかしそうな様子でしたが、自分のおすすめの学び方を伝え、2年生から「すごいね!」「分かりやすい!」と褒められると、たちまち誇らしげな表情に変わりました。

教える側になった高学年の子どもたちも、改めて自分の学習の工夫を見直す良い機会になりました。

今回の見学で得たヒントを活かして、2年生の「けテぶれ」がどのように進化していくのか楽しみです!富田小学校の富田っ子は、異学年との交流を通じて、「自ら学ぶ力」をこれからも高めていきます

おうちでも、けテぶれの様子を見られましたら、ぜひ様子を見ながら、どんな工夫をしているのかを聞いてやってください。
とにかく、みんなで、(漢字を勉強することを)たのしもう!

« »