富田っ子ブログ

0607 【4年生】飯盛野疏水と糀谷ダムの見学

4年生は飯盛野疏水と糀谷ダムの見学に行きました。

加古川西部土地改良区の方に一日案内していただきます。

 

学校の近くに畑分水工があることを初めて知りました。

河内チェックスタンドでは、川に水を入れる様子を見せてもらいました。

糀屋ダムから流れてきた水は、畑町の分水工や河内チェックスタンドを通っていて、量を調節して水を大切に使っていることを知りました。

 

 

糀谷ダムでは中にある機械を見学させてもらいました。

 

 

ダムはとっても大きく、自然がいっぱいでした。

姫路城の高さとほぼ同じ44メートルの高さの糀屋ダムにはみんな驚いていました。

 

なかやちよの森公園ではおいしいお弁当を食べて、たくさん遊びました。

 

集合時間を考え、少し早く行動し、声を掛け合いながら集合する姿を見て、

いつも見ている上級生の動きを、自分たちだけでも真似して、

学校の外でもより良い過ごし方をしている姿に感心しました。

 

ここから先は泉小学校の近くの取り入れ口から飯盛野疏水を下っていくツアーです。

疏水マンに変身して分水工を確認します。

 

 

ここはゴールの奉天池、たくさんの田んぼのために水をためています。

バケツで運んだら何往復かかることやら…とても大きな池でした。

飯盛野疏水が明治時代につるはしなどを使って人力で作られたことなど実際に見せてもらいながら学ぶことができました。

 

最後におせわになった皆さんに、お礼を言っておしまいです。

 

 

 

加古川西部土地改良区の皆さん

糀谷ダムの職員の皆さん

運転手さん

お弁当を作ってくれたお家の方

今日の見学のためにありがとうございました。

 

« »