北条っ子ブログ

水溶液の正体を探る!

6年生は理科で「水溶液の性質」の学習をしています。

「水溶液にはどんなちがいがあるのだろう?」という問いを立てて、5つの透明な水溶液(うすい塩酸、うすいアンモニア水、食塩水、重曹水、炭酸水)を実験・観察しました。見た目はどれも同じ「透明な液体」です。

   

みんなで協力して、色々な方法で水溶液を調べていきました。

  1. 見た目を比べる:色や水溶液の様子などをじっくり見て比べました。
  2. においをかぐ:水溶液のにおいをかぎました。

  3. 蒸発させる:蒸発皿に入れて熱すると、白い粉が残る水溶液がありました。

見た目は同じでも、水溶液にはそれぞれ違う性質があることがわかった実験になりました。

« »