富田っ子ブログ

1021 4年生:福祉について学びました 🤝

今日は4年生が、加西市社会福祉協議会の皆さんをお招きして、「福祉とはどんなこと」や「認知症サポーターについて」の学習を行いました。

子どもたちはこれまでも総合的な学習の時間に、自分たちなりに「福祉」について本やインターネットなどで勉強してきましたが、やはりプロの方からお話を聞くと、より一層理解が深まった様子でした。

特に、富田小学校区の高齢者の方の割合や、自分たちの地域の行事も福祉に関わっていることなどを知り、「福祉ってすごく身近なことなんだ」と感じた児童がたくさんいたようです。

授業の中では、認知症の方と関わった経験がある児童が、その時の気持ちを上手に発表する場面もありました。


学習の最後には、「認知症サポーター」の証であるオレンジリングと、「認知症ってなあに?」という分かりやすい冊子をいただきました。

今日の4年生には、「お家の人に、今日学んだことをお話しする」という宿題が出ています。ぜひ、お子さんから今日の学習について聞いてあげてくださいね。

4年生は、これから福祉にまつわる体験活動なども行っていく予定です。

社会福祉協議会の皆様、本日は本当にありがとうございました。

« »