北条っ子ブログ

5年STEAMプログラム~『節句祭りと街づくり』~

5年生の総合的な学習の時間に、地域の住吉神社の宮司さんをはじめとする6名のゲストティーチャーの皆様をお迎えし、「節句祭り」についてのお話を聞く会を実施しました。

子どもたちは事前学習で抱いた「節句祭りはなぜ行われるのか?」「神輿と屋台の違いは?」「なぜ女の子は参加できないのか?」といった、疑問をゲストティーチャーの方にぶつけました。

ゲストティーチャーの方々は、一つひとつの質問に対して、祭りの歴史や意味、地域に伝わる伝統の背景を、とても丁寧に、そして分かりやすく説明してくださいました。

 

その後は、少人数のグループごとにお話タイムを開いていただきました。

ここでは、神社の役割や、お祭りのさまざまな行事、装飾の秘密など、より具体的で興味深いお話を聞くことができました。

身近な「お祭り」であっても、一歩踏み込んで専門家の方のお話を聞くことで、「参加する側」から「伝統を学ぶ側」という新しい視点で祭りを捉え直すことができたようです。

   

住吉神社の宮司さんをはじめ、ご協力いただいたゲストティーチャーの皆様、貴重なお話を本当にありがとうございました。

« »