富田っ子ブログ

0520 富田小の新しい取り組み 

今日の児童朝会では今年度、富田小学校で新しく始める取り組みについて発表がありました。

 

1つ目は

「自分たちの目指す富田っ子になろう」

4月のうちに全校生にアンケートを取って自分たちがどんな富田っ子になりたいのかを全校で共有しました。

「登下校」 「授業中」 「やすみ時間」 「給食」 「そうじ」

など学校のシーンごとに

「トライしよう」  「見つけよう」  「助け合おう」

の三つの観点からなりたい姿像を考えました。

達成のために

①児童会の月目標を考えるときの土台とする。

②目標を靴箱に貼って意識する。(来校の際は、昇降口をご覧ください)

③一人ひとりの目標がどれだけ達成できたか振り返る。(アンケートにて)

 

 

今日は、先の代表委員会で話し合った「児童会の目標」から各クラスがどんな取り組みをするのかを発表しました。

 

みんなが素敵な富田っ子になれるように全校生も、先生たちも頑張ります。

 

続いて、

「ノーメディアチャレンジ」

放課後にゲームやスマホなどのメディアに触れるの時間を意図的にコントロールしようという取り組みです。

中学校の定期テストに合わせてチャレンジします。

 

 

 

 

 

 

桃太郎・犬・サル・雉レベルに合わせて自分がメディアに触れる時間を設定します。

今日からお家の人と相談して自分の立てた目標を達成できるといいですね。

 

この機会ですのでお家の人と、メディアを使わない時間に何ができるのか考えたいですね。

お家の人も、ぜひ、TVやスマホを置いて、家族で挑戦してください。

おすすめの使い方としては、

いつもはしないような話をしたり、トランプをしたり、読み聞かせをしたり(してもらったり)はどうでしょう?

このタイミングだからこそできる時間の使い方をご家庭で考えてみてください。

また、振り返りの際によかった取り組みも教えてくださいね。

« »