北条っ子ブログ

月の満ち欠けのナゾにせまる!

6年生の理科では、「月と太陽」の学習を進めています。

毎日形が変わって見える月ですが、実は月自身が光っているわけではなく、太陽の光を反射して光っていることを学習しました。

では、なぜ三日月や半月、満月のように形が変わって見えるのか。理科室を真っ暗にして実験しました。

今回の実験では、

ライトを太陽に発泡スチロールの球を月に見立てて、光の当たり具合を観察しました。

地球役の児童が、タブレット端末をもち、周囲を月の模型を持った人が囲みます。

私たちから見える部分が月の位置によって変わっていく様子を自分の目で確かめることができました。

   

 

«