どうぶつえんとすいぞくかん

どうぶつえんとすいぞくかん

1年生は、姫路市立水族館、姫路市立動物園へ見学旅行に行きました。        …

暑さ指数

これから暑い日が続きそうです。 保健委員会から全校生に、暑さ指数(WBGT)の説…

〇〇〇な羅漢さん

5年生の図工でしている五百羅漢版画で、いよいよ「多色刷り」が始まりました。   …

ホウセンカ植え替え

 3年生は、種から発芽し、大きくなってきたホウセンカを、自分の植木鉢に植え替えま…

車いす体験

 4年生は、障がいについて知る総合の学習の一環で車いす体験を行いました。    …

校外学習 ~発見!ふるさ...

3年生は、社会科の校外学習で、千石工場、SORAかさい、あびき湿原へ行きました。…

プール開き

今年も水泳学習が始まりました。 例年のプール開きは、まだまだ寒くて途中でブルブル…

解剖顕微鏡

5年生が、顕微鏡の使い方を学習しました。 まずは、調節ねじやレンズなどの名前を覚…

鉄棒運動

体育では、各学年、鉄棒運動をしています。 学年が上がるにつれて、難易度が高い技に…

気持ちのよい給食

 1年生は、食育の授業を行いました。 毎日の給食を考えてくださっている、栄養教諭…

水泳時シミュレーション研修...

プール開きをひかえ、校内職員研修を行いました。 水泳中の非常事態を想定し、職員の…

幼小交流 草ぬき

ならのみこども園の園児さんと、3年生の児童とで、もうすぐ始まる水泳の授業に向けて…

大阪関西万博

5・6年生は、大阪関西万博に行ってきました。 バスでは、車窓から見えた大屋根リン…

五百羅漢版画

5年生が図工科で版画制作をがんばっています。 彫刻刀の彫り方で刷った時の版画の雰…

トン スー トン

3年生になり、書写では毛筆の学習が始まりました。 まずは、筆を使って、力強い線を…

< 3 4 5 6 7 >