2021.11.09
第1回チャレンジ班遊びが行われました。 あいにくの雨で室内遊びになりましたが…
2021.11.08
音楽会まであと少しです。体育館での練習が始まりました。音楽室とは違い、広い体育…
2021.11.05
5年生が描いたらかん(一版多色摺り版画)の展示があります。 週がわりで全員の作品…
2021.11.02
3年生の社会科の学習では、わたしたちのくらしを守っている消防署・警察署について…
2021.10.22
2回目の城山探検は、自分たちで調べたいことを決め、小谷城跡保存会の皆さんに質問…
2021.10.21
本校の4~6年生はプログラミング学習の一環として、SONYの「KOOV」を使っ…
2021.10.20
先日、収穫した枝豆を茹でて、給食の時間にみんなで食べました。 自分たちで育て…
2021.10.19
3年生の理科で「かげと太陽」の学習をしています。 かげは太陽の反対側にできる…
2021.10.18
低学年、中学年、高学年に分かれてPTA講演会を開催しました。 今年度は劇団「…
2021.10.18
5月に植えた黒大豆・・・。畑を見てみると大きく育っていました。 大きな枝豆が…
2021.10.15
生活科で身の回りの秋を見つけました。 見つけたものの名前と絵をクロームブック…
2021.10.14
10月の体育はとび箱学習を行っています。 6年生はクロームブックを活用し、学…
2021.10.05
総合的な学習の時間に「城山探検隊」として、小谷城跡について学習しています。 …
2021.10.04
お家の人によく行くお店についてインタビューすると、スーパーマーケットに多く行く…
2021.10.01
低学年は、クロームブックのログイン方法やタブレットドリルの使い方の確認を行いま…