学年活動(2年生)を実施しました
19日水曜日、2年生は学年活動として大阪市内へ校外学習に行きました。
うめきた公園から班別行動をスタートし、通天閣、なんばグランド花月、四天王寺、大阪城(公園)、大阪中央公会堂、大阪歴史博物館、大阪天満宮など、事前に班で学習したい場所を選定しています。最終目的地は天保山。大阪メトロの1日乗車券を活用しながら御堂筋線、谷町線、堺筋線、中央線、千日前線、四つ橋線に乗り換えて移動します。地下ダンジョン(迷宮)と言われる大阪梅田駅周辺に右往左往しながらも、看板を頼りに班で協力しながら行動していました。
最後は目的地の天保山に到着。御堂筋線の遅延により、バタバタした班もありましたが、すべての班が予定時刻までに集合場所に集まることができていました。
「楽しかった」「新しい発見があった」だけの振り返りではなく、学級(学年)目標である「柱」に対して自分はどう考えたましたか。今回のような活動そのものはもちろんのこと、校外学習の事前、事後学習の取組を通して、様々な人と出会い、その価値観、考え方に出会うことで、自分のモノの見方や考え方としての「柱」をつくっていくことも大切です。
新年度に向け、最上級生となる皆さんを楽しみにしています。