〇気象警報等が発表された場合の対応について
「加西市」に、気象警報(大雨、洪水、暴風、大雪)または特別警報(大雨、暴風、大雪)発表時
<登校以前>
午前7時現在、上記警報発表中の場合、臨時休業日とします。
※ ラクメアプリ、緊急連絡メールでのお知らせはありません。
<登校後>
上記警報が発表された時、生徒の安全確保を最優先し、校長の判断により「学校待機」、「保護者引き渡し」等の適切な対応を行います。
※ ラクメアプリ、緊急連絡メールの受信等にご留意ください。
◆ 報道機関によっては、「播磨南東部」でお知らせする場合があります。テレビ等で「播磨南東部」と表示された場合でも、「加西市」に発表されていない場合も考えられます。テレビのデータ放送、気象庁や神戸海洋気象台等のWEBページで加西市に発表されているかどうかをご確認ください。
〇地震発生時の対応について
「加西市」で、震度5弱以上のゆれを観測した場合
<登校以前・登校途中>
臨時休業日とします。
※ 登校途中の場合、安全確保の上、「自宅」または「学校」の近い方に行きます。
※ 震度5弱未満の場合でも、校舎等の安全が確保されない場合、校長の判断により「臨時休業」とすることがあります。
※ ラクメアプリ、緊急連絡メールの受信等にご留意ください。
<登校後>
生徒の安全確保を最優先し、校長の判断により、「学校待機」、「保護者引き渡し」等の適切な対応を行います。
※ ラクメアプリ、緊急連絡メールの受信等にご留意ください。
◆ 臨時休業中は、外出を控え、安全確保を第一にするようお子様へのご指導をお願いします。
◆ 臨時休業日の翌日の予定等は、学校からラクメアプリ、緊急連絡メール等でお知らせします。
◆ 台風等の気象情報によっては、前日から翌日を臨時休業日とする場合があります。その際は、学校からラクメアプリ、緊急連絡メール等でお知らせします。
◆ 中学校においては、特別な学校行事がある場合に限り、警報が正午までに解除された場合は、「授業日」とすることがあります。この措置を取る可能性のある場合は、前日までに中学校から連絡します。
〇転居・転出による転校手続き
1 市内で転居するとき
(1) 在学している学校に転校する旨を伝え、「在学証明書」と「教科書給与証明書」の交付を受けてください。
(2) 加西市役所市民課(市役所1階3番窓口)で、転居手続きをしてください。
(3) 加西市教育委員会学校教育課(市役所6階南側3番窓口)で「転(編)入学通知書」の交付を受けてください。
※ 在籍している校区内での転居は上記(1)と(3)の手続きは不要です。
(4) 「転(編)入学通知書」、「転校用在学証明書」及び「教科書給与証明書」を、転校先の学校に提出してください。
2 市外へ転出するとき
(1) 在学している学校に転校する旨を伝え、「在学証明書」と「教科書給与証明書」の交付を受けてください。
(2) 加西市役所市民課(市役所1階3番窓口)へ、転出届を提出してください。マイナンバーカード(住基カード)をお持ちの方はそちらもご持参ください。
(3) 転出先の市町村の市民課で、転入の手続きをしてください。市民課または教育委員会で「就学通知書」の交付を受けてください。
(4) 「転(編)入学通知書」、「在学証明書」及び「教科書給与証明書」を、転校先の学校に提出してください。
3 他市町村から市内へ転入するとき
(1) 在学している学校に転校する旨を伝え、「在学証明書」と「教科書給与証明書」の交付を受けてください。
(2) 加西市役所市民課(市役所1階3番窓口)で、転居手続きをしてください。
(3) 加西市教育委員会学校教育課(市役所6階南側3番窓口)で「転(編)入学通知書」の交付を受けてください。
(4) 「転(編)入学通知書」、「在学証明書」及び「教科書給与証明書」を、転校先の学校に提出してください。
詳細は加西市役所ホームページでご確認ください。
https://www.city.kasai.hyogo.jp/site/kyoiku/1566.html