2020.10.09
10/8 雨の中、あびき湿原に見学に行きました。なかなか見ることができない植物や…
2020.10.09
10/8 私たちのくらしに欠かせない水は、どこから来ているのかを調べてきました。…
2020.10.09
10/6、 3年生に続き、4年生も金木山に登りました。松ぼっくり拾い・木登り・基…
2020.10.06
理科の学習でかげ遊びをしました。みんなでかげタワーをつくりました。また、かげおく…
2020.10.02
学校の近くの金木山に登りました。いろいろな発見があり、充実した時間となりました。…
2020.10.02
自然学校出前授業として、火起こし・テント張り体験をしました。火起こし体験では、な…
2020.09.28
写生会がありました。子ども達は自分の絵と向き合い、最後まで一生懸命描きました。 …
2020.09.09
昨日から運動会に向けての全体練習が始まりました。暑さに負けず、毎日の練習に一生懸…
2020.09.04
図工の学習で、釘の打ち方、のこぎりの使い方を学びながら、「コリントゲーム」を作成…
2020.08.25
バケツやたらいに入る水のかさを比べました。 最初は、ペットボトルを使って、次に、…
2020.08.07
8月7日(金) 今日は旧暦の七夕です。 1年生は夏の…
2020.07.30
大切に育ててきたホウセンカとマリーゴールドの花が咲き始めました。同じ花でも色が違…
2020.07.29
7月29日(水) 今日は図工の時間に水に浮かべるおもちゃを作りまし…
2020.07.21
7月13日(月)2年生の生活の授業で「おもちゃゆうえんち」をつくりました。1年生…
2020.07.20
ヒョウタンがピンチです。いくつかヒョウタンはできましたが、その後、伸び悩んでいる…