ならの実応援団募集中
学校の授業の中でお手伝いいただける人材を求めています。
詳しくは資料をご覧ください。
資料
2024年5月16日
保護者の方
臨時休業による運動不足を解消するための取り組みとしてサーキットトレーニングがおすすめです。
◎サーキットトレーニングとは…?
下半身を鍛える運動→上半身を鍛える運動→腕を鍛える運動…のように、異なる種類の運動を順番に行う運動のことです。回数や時間を決めて複数の運動を組み合わせて行うことで、短時間で様々な筋力を鍛えることができるトレーニングです。
下記のリンク先には、様々なトレーニング方法が紹介されています。
【兵庫県教育委員会事務局体育保健課学校体育班動画サイト】
http://dmzcms.hyogo-c.ed.jp/taiiku-bo/htdocs/?page_id=35
例を参考に、自分にあったトレーニング方法を見つけてください。
【小学生例】
下記の運動(8分)→休憩(3分)を3セット(約30分)
順番 | 運動名 | 回数 | 時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 四股 | 10回 | 1分 | 左右交互に5回ずつ行う |
2 | かえるの足打ち | 10回 | 1分 | 柔らかいマットなど安全な場所で行う |
3 | ブリッジ柔軟 | - | 1分 | ブリッジの状態で移動すると効果的 |
4 | スクワット | 20回 | 1分 | 正しい姿勢で行う |
5 | 腕立て回り | 4周 | 1分 | 左右交互に1周を2セット |
6 | バービー運動 | 10回 | 2分 | 正しい動きで行う |
7 | 開脚柔軟 | - | 1分 | 筋肉をしっかり伸ばす |
なわとびやかけっこは今後も継続して行ってください。
チャレンジカードへの記入も忘れないようにお願いします。
お子さんと一緒に、保護者の皆様も体を動かし、リフレッシュしていただければと思います。
2020年4月24日
国の緊急事態宣言を受けて、加西市教育委員会の指示により、次の対応を取ることとなりました。4月7日の文書と変更になっていますのでご注意ください。
■臨時休業が5月6日まで延長されました。
■週1回の登校日を設定します。
【Aグループ】
4月14日(火)、21日、(火)、27日(月)
【Bグループ】
4月15日(水)、22日(水)、28日(火)
A:福吉、本町、南町、駅前、御旅町、御幸町、笠屋、第三住宅、宮前、江ノ木、住屋、栄町、小谷
B:栗田、横尾、古坂、西南、黒駒、曽根、北条団地、女鹿山
※登校:通常どおり、下校:11時30分
詳細につきましては、次の登校日に文書にてお知らせいたします。
上記の内容は4月8日現時点のものです。状況によりメール連絡する場合がありますのでご留意ください。
2020年4月8日
北条小学校のシンボルである運動場のえのきの保全整備が,3月11日に完了しました。
松本造園さんにお世話になり,古株の撤去,株元の消毒,土壌改良,こも巻き,柵囲い等の作業が行われました。
そのすぐそばには,子ども達が粘土で作った羅漢が,撤去した古株を椅子代わりにして,共に運動場を見守っています。
引き続き,北条小学校のシンボルとして,子ども達と共に元気に成長することを願います。
2020年3月12日
このたびのコロナウィルス感染症防止のための臨時休業に関して、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
さて、標記の件につきまして、加西市教育委員会より情報提供がありましたのでお知らせいたします。
次のサイトに関係コンテンツを掲載していますので、臨時休業期間中のお子様の家庭学習において、必要に応じてご活用ください。
https://www.hyogo-c.ed.jp/~kikaku-bo/index.html
引き続き、お子様の健康管理にご配意いただきますようお願いいたします。
2020年3月6日