北条っ子ブログ

心のバケツ

九会小学校では、それぞれの学年やクラスにあわせて、

支援学級の先生から「心」についてお話を聞くことがあります。

 

6年生には、学校の活動を引っ張る最高学年の児童として。

5年生以下は、がまんのバケツについて話を聞きました。

 

「がまんのバケツ」

人の心には「がまんのバケツ」があります。

「がまんのバケツ」には我慢をするたびに水がたまっていきます。

我慢の水がたまりすぎてあふれてしまうと、

怒ったり、泣いたり、わがままを言ったり、喧嘩になったり、病気になってしまったり、

どうしても我慢できなくなって(朝会のときなど)大事なときに歌ったり笑ってしまう。

そんなことがおきてしまいます。

でもそれって、とてもしんどくて疲れることです。

 

その「がまんのバケツ」は人によって大きさが違います。

プールみたいに大きな人もいれば、コップみたいに小さいひともいます。

でも、大人になるにつれてどんどん大きくなります。

 

みんなには、自分の「がまんのバケツ」の大きさと、今どれだけたまっているかを知ってほしいです。

それから、お友達の「がまんのバケツ」の大きさと今どれだけたまっているかを感じてあげてほしいです。

もしも、いっぱいになりそうだったら、お友達や先生に話してみてあふれないようにしてほしいです。

 

 

支援学級の教室では、みんなと同じ勉強はもちろん、

心のバケツを大きくしたり、我慢の水がたまらないようにする方法も勉強しています。

 

また、どんな勉強をしているのか、休み時間に遊びに来て見てくださいね。

  

 

また、お家でも、

自分の心の守り方、

必要な我慢、しなくていい我慢、

自分のバケツの水を減らす方法、

ゆっくり話してみてくださいね。

« »