ひょうたんの収穫

ひょうたんの収穫

4年生は、6月から育ててきたヒョウタンを収穫しました。 大きいもの・小さいもの・…

お手紙

2年生は国語で「お手紙」の学習をしています。 この単元では「音読劇をしよう」を目…

自然学校はじまりました

 5年生がずっと楽しみにしていた自然学校がいよいよはじまりました。 まずは、一緒…

種取り

綿がたくさん取れたので、3年生は今、綿の種取りをがんばっています。 綿の種類によ…

九九

  2年生の算数は「かけ算」の学習に入りました。 ここではかけ算の意味…

稲はムダがないね

 朝会での校長先生のお話は『稲はムダがないね。』でした。   まず、一…

正しい切符の買い方

  1,2年生は社会見学旅行に向けて、生活科で「正しい切符の買い方」を…

綿の収穫

3年生が6月に植えた綿の種が大きな実になりました。 その実が割れて、ふわふわの綿…

研修

放課後に、岸本清明先生をお招きして、先生達が理科の学習会を行いました。 今回は3…

写生会

写生会を行いました。 今年のテーマは 1年生「おいしいきゅうしょく」 2年生「ざ…

コリントゲーム

4年生がとっても楽しみにしていた「コリントゲーム」の製作が始まりました。 まず、…

ギコギコトントン

3年生は図工の学習で、木をのこぎりで切り、釘を 打ち付けてつなげながら、作品を作…

美バース

宇仁校区地域の皆様 先日は、宇仁小学校の美バースにご協力いただきありがとうござい…

運動会

 感染症や熱中症への対策を行いながら取り組んできた運動会練習。 本番では、子ども…

出るかな?

1年生は算数で、「長さ」や「かさ(量)」を比べる学習をしています。 「教卓はドア…

< 34 35 36 37 38 >

宇仁小学校校舎