新型コロナウイルスの対策

新型コロナウイルスの対策

2020年3月から新型コロナウイルス感染症への本格的な対応が始まり,およそ9ヶ月…

馬のおもちゃの作り方

2年生は国語科で「馬のおもちゃの作り方」の学習をしました。 ここでは「教科書を読…

てこのはたらき

6年生は理科で「てこのはたらき」の学習をしています。 今回は、運動場に「大型てこ…

綿

宇仁小の3年生が育てている綿。 毎年引き継いで,今年もたくさんの実からたくさんの…

飯盛野疎水

 4年生は、11月10日に日吉小学校の4年生と合同で、飯盛野疎水・奉天池・糀谷ダ…

1歩はどれぐらい?

5年生は、算数科で「平均」の学習をしています。 「10歩」歩いた距離の測定を5回…

柿の収穫

1年生は小学校近くにお住まいの常峰八郎さんに教わりながら、柿採りをしました。 「…

おもちゃランド

2年生は生活科で「自分たちの考えた動きがあるおもちゃを使って,1年生に楽しんでも…

朝のかけ足

  朝の耐寒かけ足が始まっています。 学校の外周と鏡山の2つのコースを…

修学旅行

6年生は、先月27日・28日に奈良・京都へ修学旅行に行ってきました。 東大寺の大…

宇仁っ子ふるさとガイド隊

 八王子神社秋季例大際で4年生は,「宇仁っ子ふるさとガイド隊」としてデビューを果…

ハロウィンパーティー

1・2・3年生でハロウィンパーティーを開催しました。 3年生が考えたいろいろなゲ…

一人一台のパソコンを使って

文科省のGIGA SCHOOL構想により、宇仁小学校にも児童一人一台のパソコンが…

がんばっている自分

5年生は、自分の背たけと同じくらいの大きな段ボールに『がんばっている自分』の絵を…

クミクミックス!

3年生は、図工科で「クミクミックス!」を作成しました。 段ボールを切って、テープ…

< 32 33 34 35 36 >

宇仁小学校校舎