綿はいかがですが?

綿はいかがですが?

  3年生が「宇仁の朝市」で綿の種を配りました。 「うまくいくかな?」…

ひょうたん2

4年生が、ひょうたん作りをしました。 理科で育てていたヒョウタンを使って,図工科…

反射した光

  3年生が理科の学習で「反射した光の進み方」や「重ねた光の温度や明る…

いもタイム

  全校生で『いもタイム』を行いました。 『いもタイム』とは,6年生が…

生活の目標

  代表委員会で、今月の児童会の生活目標は、「2学期のふり返りをしよう…

進化

 田谷町の井上博明先生に来ていただいて、5年生が「進化」の学習をしました。 今年…

おみせやさん

    1年生が生活科で『おみせやさん』をしました。 おみせやさんで「…

書き初めの練習をしたよ

3年生が書写で書き初めの練習をしました。 『書き初め用紙』に字を書くのは初めてで…

綿の発表

  朝会で,3年生は,一年かけて育ててきた綿の成長の様子について発表し…

外国語活動

2年生は外国語活動の時間に「体の部分」をテーマに学習しました。 『head』『k…

柿とり2

1年生は以前,田谷町の常峰様から柿とり体験をさせていただいたのですが, 「柿屋さ…

焼き板

1年生は、播磨中央公園で拾った木の実などを使って,図工科の時間に焼き板工作をしま…

うにっ子ミュージックフェス...

 「うにっ子ミュージックフェスティバル」を行いました。 1,2年生はオペレッタ「…

ひみつのグアナコ

 2年生は図工科で『ひみつのグアナコ』の学習をしました。 ここでは『グアナコ』と…

ひょうご冒険教育

5年生は嬉野台生涯教育センターで自然学校の第4日を行いました。 ずっと楽しみにし…

< 31 32 33 34 35 >

宇仁小学校校舎