2018.02.01
今日から今年度3回目の読書月間がスタートしました。 目標は,低学年が30冊,…
2018.01.31
2時間目に租税教室がありました。 税務署の方に起こし頂き,わたしたちのくらしと税…
2018.01.31
なかよし班の大なわ大会がありました。 6年生にとっては最後の集会活動です。 …
2018.01.30
地域のおじいちゃん・おばあちゃんと一緒に,けん玉・お手玉・まりつき・はねつき・竹…
2018.01.29
今年の3学期から図書室の本を借りるときに,従来の書き込み式の貸出カードではなく,…
2018.01.25
生活科の学習で,できるようになったことをみんなで考えました。 分厚い本が読めるよ…
2018.01.24
業前に朝の縄跳びが行われました。 水曜日は縦割り班による長縄をします。 6年生の…
2018.01.24
今年度2回目となる「オンライン英会話」がありました。 スカイプを通じて,海外…
2018.01.23
「わたしと楽しい仲間たち」というテーマで, 紙の模様や重なりを工夫して, 海の生…
2018.01.22
今日は,お弁当の日でした。 子どもたちは,いつもよりワクワクした気持ちでお昼の時…
2018.01.19
天候や運動場の状態の関係で延期となっていた「朝の縄跳び」が今日から始まりまし…
2018.01.18
前跳び,後ろ跳び,あや跳び,二重跳び・・・ 2年生になって,縄跳びのワザがふえま…
2018.01.17
5年生は今,「6年生を送る会」の準備を進めています。 全校生にかかわる大きな…
2018.01.16
5年生の理科では,もののとけ方についての学習が始まりました。 今日は,メスシリン…
2018.01.13
青空の下,とんど大会が開催されました。 各学級で誓いの言葉を発表した後,…