外国語活動

外国語活動

5年生としては,今年度最後の外国語活動がありました。 今日は,いろんな動物のカー…

地区別児童会

今日は地区別児童会があり,登下校の様子を振り返ったり、春休みの生活のきまりを確認…

  4年生は図工の時間に,初めての木版画に挑戦しました。 子どもたちはそれぞれ思…

児童朝会

  今日は,体育館が卒業式の会場となっているので,中庭で児童朝会がありました。 …

電磁石の実験をしました。

  5年生の理科では,電磁石の学習に取り組んでいます。 今日は,『より強い電磁石…

外国語活動(5年生)

今日の外国語活動では,場所や建物について学習しました。 どこに隠れているのかを当…

卒業式の練習

今週に入り,6年生の卒業式の練習が始まりました。 1つ1つの動きを確認したり,返…

腹話術教室(1年生)

  今日,1年生,九会校区にお住まいの腹話術師,春風小イチローさんの腹話術を見ま…

音読発表会

国語の「たぬきの糸車」の学習で音読発表会をしました。 今回は、自分の好きな場面を…

歌の贈り物(3月1日)

   3月1日に,4年生は6年生に向けて,「さよなら」という歌を贈りました。 こ…

6年生の総合学習

  6年生は総合的な学習の活動で,鶉野飛行場跡活用プランとして道の駅の周辺施設を…

6年生を送る会

      今日は待ちに待った『6年生を送る会』が行われました。 5年生が中心と…

理科の実験(3年生)

3年生の理科の学習では,「ものは形が変わると重さが変わるのだろうか」という課題を…

下校前の取り組みについて

  下校前の集合の仕方をよくするために, 遅れて下駄箱から出てきた児童へ声かけを…

理科の学習(5年生)

   5年生は理科では,ものの溶け方について学習してきました。 これまで,食塩や…

< 34 35 36 37 38 >