2021.09.30
3年生が算数で、巻尺を使って長さ調べをしました。 校舎の中で、気になるところの…
2021.09.29
2年生は、9月30日の写生大会で「うさぎとあそんだよ」の絵を描きます。 今は、…
2021.09.28
4年生の図工では、「パックパクを作ろう」の学習に入りました。 牛乳パックとわり…
2021.09.27
6年生は国語科で「やまなし」 の学習に入っています。 宮…
2021.09.24
6年生は外国語科で夏休みのことを英語で表現する過去形を学んでいます。 It wa…
2021.09.22
運動会の後、Meetを使っての接続状況の 確認等を行いました…
2021.09.19
本日、気持ちのよい秋晴れの中、運動会が開催されました。 …
2021.09.17
書写の授業で,「実りの秋」という文字を書きました。 1枚の半紙に,4文字を書くの…
2021.09.16
今週末の運動会に向けて予行を行いました。 これまでは雨天が多く、なかなか運動場で…
2021.09.15
いよいよ今週末に運動会が迫ってきました。 各学年、練習も仕上げ段階に入ってきてい…
2021.09.14
5年生が,社会の学習で,今日本が抱えている食料生産の問題を見つける学習をしました…
2021.09.14
6年生は理科で「水溶液の性質」について学習しています。 食塩水、重曹水、うすいア…
2021.09.13
5年生は理科で「花から実へ」の学習をしています。 前回の授業で,カボチャの雌花と…
2021.09.10
Chromebookが一人一台導入されて1年が経とうとしています。 子どもた…
2021.09.09
4年生が、理科で育てていたヒョウタンが、予想よりも早く、たくさんの実をつけました…