2021.10.21
自然学校一日目はHAP体験でした。 4つの小学校が集まり,嬉野台生涯教育センター…
2021.10.20
なかよしリレーを行いました。 6年生が中心となって、休み時間に練習してきました。…
2021.10.19
3年生が総合の授業で5月から愛情をこめて育てていたワタがいよいよ収穫の時期を迎…
2021.10.16
6年生が家庭科で洗濯実習をしました。 水に洗剤を混ぜ洗濯液を作り、もみ洗いやつま…
2021.10.15
「ぶらんこの会」の方に本の読み聞かせをしていただきました。 久しぶりに来て頂くの…
2021.10.14
4年生の国語で「いろいろな意味をもつ言葉」の学習をしました。 国語辞典で言葉の意…
2021.10.13
5年生の英語の学習では,自分が出来ることと出来ないことを英語で話す授業をしていま…
2021.10.12
6年生は理科でリトマス紙を使って水溶液を仲間分けをする学習をしまし…
2021.10.11
オープンスクール中に実施を計画しているなかよし班リレーにむけて、練習をしました。…
2021.10.08
いよいよ自然学校に行く日が近づいてきました。 まず,どんな自然学校にしたいかを話…
2021.10.07
写生会がありました。 画題は,1年生「たのしいゆうぐ」 2年生「うさぎと…
2021.10.06
5年生は算数で,「2分の1」に等しい分数を探す学習をしました。 今まで2分の1と…
2021.10.05
10月に入り、4年生が春から観察している植物を再び観察しました。 Chromeb…
2021.10.04
5年生は国語で,相手を説得させる話し方について学習しました。 「ペットとして飼う…
2021.10.01
雨の日は,外で遊ぶことができず,何だか退屈だな・・・と思っていたところ,5年生…