ノーメディアチャレンジを行いました。

ノーメディアチャレンジを行いました。

6月24日から26日にかけ、ノーメディアチャレンジを行いました。

この取り組みは、デジタルデバイスに囲まれた現代社会において、そこから離れた生活を体験し、普段とは違う時間の過ごし方を通して、新しい発見をすることを狙いとするものです。生徒は、自身の現状に合わせてコースを選び、取り組みました。

 

[生徒の感想より]

○小学生の頃は家に帰ったらゲームやテレビ尽くしでノーメディアが苦痛だったけれど、中学生になってから忙しくなっていてメディアが減っているなと思っていました。でも、朝ニュースを見たり、YouTubeやインターネットでテスト対策をしたりしていてから、それがなくなって便利なものが多いなと気づくことができました。

 

○小学校では、全部×で一日も変わらず普段と同じになっていたけど、中学校での一日はメディアにほとんど触れず、充実した時間を過ごせたと思う。

 

○やってみて、たまにはメディアから離れて他のことをして楽しむ時間もいいなと思いました。

 

○本とかを静かに読めて楽しかったです。たまにはそういう日があってもいいなと思いました。

 

○メディアと離れることで、集中力が上がったように思えました。ノーメディアの期間は終わりますが、少しでも離れる時間を増やしたいです。

 

○久しぶりのノーメディアチャレンジで、3日間メディアから離れられてよかったです。普段、やるべきことを放棄して没頭してしまうけど、メディアがなくなるとスイッチが入りやすくなって作業効率が上がりました。自分からはなかなか離れられないので、今回の期間でいい感覚を味わえました。これからはメディアに対して少し見直したいと思いました。

 

 

[保護者より]

○空いた時間はテスト勉強に充てていて、とても頑張っていました。弟や妹たちも、「ノーメディアやで~」と優しく声をかけてくれて頼もしかったです。

 

○今回のチャレンジで、手伝いしてくれながらの会話があり、こういう時間もたまにはあってほしいなと思った。

 

○スマホを見ない分、会話が増えてうれしかったです。是非、続けてください。

 

○テレビはあまり見ないですが、隙間時間にいかにSNSやユーチューブを見ていたか分かったと思います。これからも気を付けて生活してください。

 

 

ノーメディアチャレンジカード

ノーメディアチャレンジについて

 

この取り組みは2学期にも実施予定です。

« »