自分の思いを”絵”に

自分の思いを”絵”に

 毎年、北条小学校では図工で描いた作品を全国教育美術展に出品しています。本年度の…

1年間の感謝をこめて

 10日(水)の5時間目は大掃除です。4日(木)から大掃除週間が始まり、計画的に…

"イーナカサイ"加西の魅力...

 8日(月)の朝会で、加西の魅力をPRする動画を見ました。そこには、北条小学校も…

掲示委員会によるアンケート...

 北条小学校では、5,6年生がそれぞれ委員会に所属しています。年に数回の委員会活…

6年生から5年生へ

 先日行われた6年生を送る会で使われたくす玉が光のホールに展示されています。5年…

リフレーミングしてみよう!...

 保健室の前を通ると、「リフレーミングしてみよう!!」と大きく掲げられています。…

北条小学校の”今”と”むか...

 今日の朝会は前田教諭からのお話がありました。北条小学校の校歌が80年以上も前に…

6年生を送る会

 26日(金)リモートによる6年生を送る会を行いました。日頃の6年生への感謝の気…

夢はいたみを越えて

 保健室の手前に、飾ってある絵を見たことがありますか。本校の柏原教諭が描いた絵が…

総合的な学習の時間ってね・...

 22日(月)3年生は、2年生に総合的な学習の時間で学んだことを発表しました。総…

成長した姿を!!

 2月19日(金)、授業参観は中止になってしまいましたが、各クラスで発表会が行わ…

これだけ跳べるようになった...

 体育の授業で縄跳びがどれぐらい跳べるようになったのか記録会を行いました。休み時…

世界に1つ”ミニ羅漢さん”

 6年生は図工科の学習でミニ羅漢作りを行いました。粘土から羅漢の形を作り、窯で焼…

手はきちんと洗えていますか...

 3年生の保健では、「けんこうな生活」について学習します。手洗いの大切さを、養護…

2月は鬼たいじ!

 2月最初に児童朝会では、校長先生から節分についてお話がありました。 「鬼は外、…

< 32 33 34 35 36 >