2回目の全校登校日(リーダー研修会)
本日、8月21日水曜日に夏休み中2回目の全校登校日を実施しました。
夏休み中、部活動や未来塾に参加する生徒の登校だけでしたが、久しぶりにたくさんの生徒が登校し、学校に再び活気が戻ってきました。今日は主に体育祭のメンバー決めを中心に活動していましたが、久しぶりに会う友人と、夏休み中の生活について色々な話で盛り上がっていたようです。
お昼をまたいで、リーダー研修会も実施しました。リーダーシップというと、これまでは何か「強い」支配的な必要なイメージがありましたが、最近の研究では、倫理観に軸足を置くことが多くあります。例えば、リーダーがメンバーに奉仕し支援する「サーバント・リーダーシップ」や、高い倫理観や道徳観を持ってメンバーを導く「オーセンティック・リーダーシップ」と言われるものです。
それぞれが持っている「リーダー」のイメージを学年をまたいだグループをつくり、グループワークで共有しながら、それぞれの思考を促していました。必死になって他の人の意見をメモを取る様子も見られました。
これからは正解のない社会を生きていく時代です。異なる価値観を持つ多様な他者との「対話」を通じて、新しい価値観を想像していくことが必要になります。今日の学びが、これからの生活に生かされることを願っています。