歯ぐきの病気なんてあるんや!

カテゴリ:ブログ

歯ぐきの病気なんてあるんや...

学校歯科医の花田先生によるブラッシング指導がありました。 今回は歯の病気である虫…

しんぶんし と なかよし

2年生が図工科「しんぶんしとなかよし」で、新聞紙を使って楽しみました。 新聞紙を…

ぺったんころころ

1年生が 図工『ぺったん コロコロ』の学習で、『はなの みち』を作りました。 ま…

暖かい土地のくらし

5年生の社会では,暖かい土地のくらしの工夫について学習しています。  沖縄県では…

手強かったプール掃除

 今年度は、2年ぶりにプール水泳をすることになりました。 2年ぶりの掃除・・・プ…

野さいをそだてよう

  2年生が生活科「野さいをそだてよう」の学習で、みんなで野菜の苗を植えました。…

水のしみこみ方

4年生は、理科で土の種類と水のしみこみ方の関係を調べました。 運動場の土・砂場の…

クリーン大作戦

 6年生の家庭科では、掃除の仕方の学習をしています。 学習した掃除の仕方のコツを…

世界の国々

 5年生は、総合の学習で、社会で学習した世界の国々のことについて、より詳しく知り…

どこに何があるのかな?

6年生と1年生で学校探検を行いました。 『校長室』『理科室』など1年生が訪れたこ…

低い土地のくらし

5年生は、社会科で,「低い土地のくらし」について学習しています。 グループで調べ…

水のゆくえは・・・?

4年生は、理科で「地面を流れる水のゆくえ」の学習をしています。 梅雨の季節になり…

chromebook

5年生は、chromebookを扱うにあたって大切な「正しい持ち方や開き方」をも…

ランドセル、いつもありがと...

6年生は図工で自分の使っているランドセルの絵を色紙に描きました。 細かい模様や色…

はじめてのソーイング

5年生になって新しく始まった家庭科の学習では、「裁縫」をしています。 まずは、針…

< 9 10 11 12 13 >

宇仁小学校校舎