2023.05.26
図工の学習で,「ふしぎなたまご」を描きました。虹色の卵,動物の形をした卵,車の形…
2023.05.17
租税教室で税金の種類や使い方について教えて頂きました。普段から税に関心をもつこと…
2023.05.16
6年生で初めて調理実習をしました。野菜炒めに挑戦しました。野菜を薄く切ることが難…
2023.05.15
読み聞かせがありました。各学年にあった絵本を読んで頂きました。高学年では、初めて…
2023.05.12
1・2年生の図工では,「新聞紙となかよしになろう!」という学習をしました。新聞紙…
2023.04.28
1・2年生合同で図工をしました。折り紙工作をしました。とっても楽しそうに自分達の…
2023.04.27
「ふきのとう」の音読劇の練習をしています。役割を決め,一生懸命練習しています。国…
2023.04.26
なかよし班の結成式をしました。グループに分かれて自己紹介をしました。これから1年…
2023.04.25
図工科の学習で、見つけた春をスケッチするという学習をしました。目で見つけた春、肌…
2023.04.20
1年生の名前を覚えるために,自己紹介をし合いしました。名前や好きな食べ物,好きな…
2023.04.19
図工で水墨画に挑戦しました。 自然物でつくった筆を使ったり、習字用の筆を使ったり…
2023.04.18
社会科の学習として、桜ファームさんへトマト栽培の見学に行きました。 子ども達…
2023.04.14
図工科の授業で,似顔絵を描きました。 自分の顔を鏡で見たり触ったりしながら,よく…
2023.04.13
入学式では1年生が大きな声でしっかりと返事をすることができました。全校生66人で…
2023.04.10
離任式があり、昨年度までお世話になった先生方とお別れをしました。お別れの手紙には…