【Tweet ”らかん”(No.4)】6/10は「時の記念日」(*学校長)
生徒の皆さんへ(6/6全校朝集の話より)
皆さん今週の金曜日は6月10日ですが、何の日か知っていますか?(校長先生の誕生日ではありません…)
最近ではゴロ覚えのように、365日の毎日が何らかの記念日になっていますが、6月10日は今から100年以上前の1920年(大正9年)に定められた『時の記念日』です。
ではなぜ、6.10が「時の記念日」として選ばれたかというと、時代はもっとさかのぼり、671年“天智天皇”(中大兄皇子:645年に中臣鎌足とともに大化の改新を行う)が、“水時計”を使って時刻を計ったのが、6月10日だったと「日本書紀」に記されていた事によるものです。
先生も、折に触れて「時の大切さ」を話してきましたが、「時を守る」(“時間を守る”だけでなく”今何をなすべき時かを考え行動する”=”時間を大切にする”)事に加えて、「場を清める」・「礼を正す」事は、“誰からも信頼される人”に繋がる3本柱だと思います。これこそ『見えない学力=人間力』です。先生にとって後輩となる皆さんには、そんな力を身に付けた中学生に育ってほしいと願います。
北条中学校校長 植田 正吾 |
2022年6月6日