沿革
学校の歴史
| S49.4.1 | 賀茂,下里の二中学校を統合し,善防中学校と改称 |
| S49.4.13 | 加西市立善防中学校竣工 |
| S50.9.4 | 体育館起工(51.3.12体育館開き) |
| S50.11.30. | 陸上競技場公認,健康コ-ス公認(善防池) |
| S51.11.5 | 第2健康コ-ス完成(皿池) |
| S55.6.1 | プ-ル竣工 |
| S55.8.1 | 校旗入魂 |
| S58.1.8 | 武道館竣工 |
| S58.3.5 | 校歌制定(中川安戈作詞橋本喬雄作曲) |
| H1.11.10 | コンピューター教室設置 |
| H4.11.14 | 県「くすの木賞」授賞 |
| H5.11.21 | 体育館舞台幕(贈PTA20周年委員会) |
| H7. 8.31 | 防火ポンプ設置 |
| H7.11.21 | 玄関改装 |
| H8.11.18 | 体育館屋根改修 |
| H9.3.30 | ソフトボ-ル.バックネット新設 |
| H10.12.12 | 創立25周年記念(記念碑設置校訓) |
| H12.12. 6 | コンピューター新機種導入 |
| H16.3.31 | 創立30周年記念(駐輪場設置) |
| H21.3.11 | 創立35周年記念(大型ヒーター設置) |
| H22.3.31 | 校務用パソコン導入 |
| H22.7.6 | 耐震補強工事(南館、東渡廊下) |
| H25.7.19 | 耐震補強工事(北館) |
| H26.7. 7 | 耐震補強工事(体育館) |
| H27.7.20 | 耐震補強工事(武道館) |
| H28.11.18 | 屋上補修工事 |
| H30.6.19 | 焼却炉撤去工事 |
| R02.2.28 | 全国教育美術展「教育美術振興会名誉会長賞」受賞 |
| R02.3.25 | さわやか市民賞受賞「上記受賞により」 |
| R02.10.1 | GIGAスクール構想「Chromebook」導入 |
| R03.8.18 | 教室棟照明LED化工事 |
| R04.2.28 | 正門前防犯灯設置工事 |
| R05.11.4 | 創立50周年記念式典開催 |
研究の歩み
| 昭和49~50年 | 市指定同和教育研究 |
| 昭和51~52年 | 文部省指定学習指導研究 「教育機器を利用した英語教育」 |
| 昭和53~54年 | 市指定同和教育研究 「自分を大切にし,人を愛する心を育てる」 |
| 昭和61~62年 | 県指定「きょうだいづくり運動」研究 |
| 昭和63~平成元年 | 県中学社会科研究市指定学習指導研究 「やる気をもって自ら学ぶ生徒」 |
| 平成2~3年 | 県生徒指導研究「根気強く,頑張り抜く生徒の育成」 |
| 平成4~5年 | 東播中体研東播中学道徳教育研究市指定学習指導研究 「共に生き,共に学び続ける生徒の育成」 |
| 平成6~7年 | 県福祉体験活動推進校に指定 「共に生き,共に学び続ける生徒の育成」 |
| 平成8年 | 東播磨地区中学校社会科教育研究大会 「生きぬく感性を磨く授業をめざして」 |
| 平成9~10年 | 市指定福祉教育研究 「共に生き,自ら学び続ける生徒の育成」 |
| 平成11~12年 | 移行期の教育課程の編成と「総合的な学習の時間」の創造 |
| 平成13~14年 | 市指定学習指導研究 「個性を伸ばし,生きる力を育てる教育課程」 |
| 平成18~19年 | 市指定学習指導研究 「心豊かに,共に生きる生徒の育成をめざして」 |
| 平成19~20年 | ひょうご学力向上推進プロジェクト事業(学習基盤形成事業) |
| 平成21~22年 | 学習指導要領改訂による移行期の教育課程の編成研究 |
| 平成23~24年 | 市指定学習指導研究 「心豊かに,共に生きる生徒の育成をめざして」 |
| 平成25~27年 | 道徳研究の推進「心豊かに,たくましく生きる生徒の育成」 |
| 平成28〜29年 | 市指定道徳教育研究「心豊かに,共に支え高め合う生徒の育成を目指して」 |
| 平成30年 | 道徳研究の推進「授業力向上」「評価についての検討」 |
| 令和元年 | 確かな学力の育成「授業改善」「キャリア教育の推進」 |
| 令和2年度 | 「主体的に学び続ける生徒育成のためのアプローチ」 |
| 令和3~4年 | 市指定学習指導研究「主体的に学ぶ、人間性豊かな生徒の育成をめざして」 ~『パフォーマンス課題』を活用した学びを深める授業づくり~ |







