情報モラル学習会(4・5・6年生)
6月7日(水)
NIT情報技術推進ネットワーク社の篠原嘉一先生をお招きし、4・5・6年生対象の情報モラル学習会を行いました。インターネットは便利だけれど、個人情報が流出し、悪用されたり、思いもよらぬ大金を請求されたりする危険性を学び、安全安心の生活を送るためのヒントをいただきました。
以下は6年生の感想文です。
[インターネットは楽しいし便利だけど、こわいと思うところがあった。こわいことにならないように使ったり、設定したりすることが大切だと思いました。インターネットは、知らない人が見るから、写真をあげて消そうとしても、相手のところに残って、消えなくなって犯罪に巻き込まれるからです。でも、居場所がもれることは、設定をしっかりすると防げるから設定は大切だと思いました。]
未分類 2017年6月9日