大谷武一さんは,賀茂の地に生まれ,様々な業績を残された方です。
私たちに親しまれている,ラジオ体操を作られた方です。
| 1887年 | 加西郡加茂村に生まれる。 |
| 1904年 | 兵庫県姫路師範学校入学 |
| 1909年 | 東京高等師範学校入学 |
| 1914年 | 東京高等師範学校助教授 附属中学校体操及び柔道教授嘱託 |
| 1917年 | 体育研究のためアメリカ留学(2年間) |
| 1920年 | アメリカよりの帰途,イギリス,フランス,ドイツ,ベルギー,スウェーデン,フィンランドなどの体育状況視察 |
| 1921年 | 帰朝 東京高等師範学校教授 |
| 1922年 | 大日本体育学会を設立 ハンドボールを紹介 |
| 1928年 | ラジオ体操第1を作る |
| 1930年 | 全日本体操連盟を創立,副会長に |
| 1931年 | 日本体育協会理事 |
| 1932年 | 第10回オリンピック大会(ロスアンゼルス)に体操チーム総監督として参加 |
| 1938年 | 日本ハンドボール協会を設立,副会長に |
| 1946年 | 学校体育研究委員委員長として,戦後の体育方針の確立に貢献 |
| 1949年 | 日本ソフトボール協会設立,顧問に |
| 1950年 | 日本体育学会創立,理事長に |
| 1951年 | 東京学芸大学教授 |
| 1952年 | 東京教育大学,東京体育専門学校名誉教授 |
| 1960年 | 日本体育学会 会長 |
| 1962年 | 紫綬褒章を授与される |
| 1965年 | 勲三等に叙され,旭日中綬章を授与される |
| 1966年 | 従三位に叙される |
| 1966年 | 逝去(79歳) |





