学校長あいさつ

~おわりはじまり 135人でつなぐ131年の泉の歴史~
令和7年度は、130年間地域と共に歩み続けてきた現在の泉小学校として最後の1年となります。令和8年2月21日(土)には、閉校式を行う予定です。閉校と聞くと寂しいものですが、「おわり」があるからこそ新たな「はじまり」も生まれてきます。そこで、この1年のキーワードを「おわり はじまり」とし、全校生135人全員で、新たな泉小学校への橋渡しとなる歴史を作り上げていきます。
そこで、学校教育目標を『しなやかに たくましく 未来を拓く泉っ子』の育成―みつけて つながって きたえて 心豊かに自立する子―を引き継ぎ、泉っ子の学びの集大成に取り組んでいきます。この「みつける、つながる、きたえる」の3つの視点で、様々な教育活動を展開することで、感謝の心、挑戦の心を育み、児童会活動や主体的体験活動を充実させることで、非認知能力や感性、自己肯定感の向上に取り組み、未来を拓く泉っ子を育成していきます。そして、令和8年の4月、すべての泉っ子が、新たに開校を迎えた泉小学校で胸を張って進んでいる姿を想像しながら、全職員で学校教育に取り組んでいきます。これまで泉っ子一人一人がつないだ「泉の学び=IZUMI ISM(創造・協働・挑戦)」の歴史を「閉校」そして新たな「開校」へとつなげられるよう職員一同日々学びを積み重ねていきますので、保護者、地域の皆様も、地域の宝である泉っ子のすこやかな育成に、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
学校長